まほうのらんぷ公式ブログ › 勉強会
2020年10月08日
職員研修
正規職員の研修を行いました
法人の理念、沿革
立ち上げの思い、運営の思いなど
自分のたちの法人のことを知り
自分の役割を再確認するための研修

23年前になにがあったのか
そしてどんな思いが連なってきているのか
そして、これから

元を忘れず、運営していきます‼️
法人の理念、沿革
立ち上げの思い、運営の思いなど
自分のたちの法人のことを知り
自分の役割を再確認するための研修

23年前になにがあったのか
そしてどんな思いが連なってきているのか
そして、これから

元を忘れず、運営していきます‼️
2018年12月10日
トヨタ紡織 職長会様との交流会
12月8日(土)にトヨタ紡織職長会様の交流活動を行いました。
毎年、手の届かないところまで清掃をしてくださっています。

脚立を使って、もちろん安全第一で

毎日使う、エアコンも隅々まで

外回りも、そして屋根の上に乗っての窓ふきまで、丁寧に行ってくださいました。

そして、清掃後は交流会
まずは、らぴすに関してのクイズ大会

みんなでワイワイ

答えは利用者さんが知っているはず…
教えて、教えて

正解ごとに、ボールを渡し

たくさんのボールが集まりました

そして、景品はらぴすの取扱商品

みんなの笑顔もあふれて来ました

職長会様から寄付までいただいてしまい・・・
「大切に使わせていただきます」
その後、障がい福祉のトピックスを勉強会で勉強し、
昼食もみんなでワイワイ話しながら摂りました。

感想のシェアタイムでは
「今日学んだことを、家族、職場の仲間、友人に話したい」
「継続することに意味があり、また来年も来たい」などうれしい言葉が飛び交いました
本当にありがとうございました。
そして、また来年もよろしくお願いします。
毎年、手の届かないところまで清掃をしてくださっています。

脚立を使って、もちろん安全第一で

毎日使う、エアコンも隅々まで

外回りも、そして屋根の上に乗っての窓ふきまで、丁寧に行ってくださいました。
そして、清掃後は交流会
まずは、らぴすに関してのクイズ大会

みんなでワイワイ
答えは利用者さんが知っているはず…
教えて、教えて
正解ごとに、ボールを渡し
たくさんのボールが集まりました
そして、景品はらぴすの取扱商品
みんなの笑顔もあふれて来ました
職長会様から寄付までいただいてしまい・・・
「大切に使わせていただきます」
その後、障がい福祉のトピックスを勉強会で勉強し、
昼食もみんなでワイワイ話しながら摂りました。
感想のシェアタイムでは
「今日学んだことを、家族、職場の仲間、友人に話したい」
「継続することに意味があり、また来年も来たい」などうれしい言葉が飛び交いました
本当にありがとうございました。
そして、また来年もよろしくお願いします。
2018年05月18日
職員研修 ペップトーク
法人全体の職員研修としてコミュニケーションについて学びました。

「自分らしくを応援します」という理念のもと、ご利用者様のみならず
職員が「自分らしく」居られる楽しい職場にしたいと思っています。
ワクワク人間関係プロデューサーの三森先生をお呼びして
個性心理学、ペップトークの話を中心に
みんなでワイワイ学びました。

実は三森先生は、はたらくばのご利用者のK君の中学校の担任の先生
K君の話を交えながら、楽しい研修になりました。
研修中の雰囲気、空気がすがすがしい。
研修後もみんなの笑顔がより一層輝いていました。
その人の個性を知り、楽しいコミュニケーションをとる
ご利用者さまに、そして職員同士にも活用してほしいです。


「自分らしくを応援します」という理念のもと、ご利用者様のみならず
職員が「自分らしく」居られる楽しい職場にしたいと思っています。
ワクワク人間関係プロデューサーの三森先生をお呼びして
個性心理学、ペップトークの話を中心に
みんなでワイワイ学びました。

実は三森先生は、はたらくばのご利用者のK君の中学校の担任の先生
K君の話を交えながら、楽しい研修になりました。
研修中の雰囲気、空気がすがすがしい。
研修後もみんなの笑顔がより一層輝いていました。
その人の個性を知り、楽しいコミュニケーションをとる
ご利用者さまに、そして職員同士にも活用してほしいです。

2017年11月16日
歯磨きの研修
今日は、豊田市役所障がい福祉課の障がい者歯科訪問予防指導で
歯科医師や歯科衛生士の方々が、事業所に来てもらい
歯磨きの研修を行ってもらいました。
毎日、利用者さんに歯磨き介助を行っています。

歯磨きの基本や、介助の方法などを実際に学び

明日からどんなことに取り組めばいいか、ディスカッションして進めていきました

日頃の歯磨きを見直し、利用者さんが楽しい時間、爽快感を感じれる時間にすると共に
健康管理、体調管理の大切な情報収集の時間でもあるので
口腔内の情報なども記録に残していくことを取り組んでいこうと思います。

歯科医師や歯科衛生士の方々が、事業所に来てもらい
歯磨きの研修を行ってもらいました。
毎日、利用者さんに歯磨き介助を行っています。

歯磨きの基本や、介助の方法などを実際に学び

明日からどんなことに取り組めばいいか、ディスカッションして進めていきました

日頃の歯磨きを見直し、利用者さんが楽しい時間、爽快感を感じれる時間にすると共に
健康管理、体調管理の大切な情報収集の時間でもあるので
口腔内の情報なども記録に残していくことを取り組んでいこうと思います。

2012年06月05日
職員研修
本日は職員研修
愛知県内のCoCo壱番屋を15店舗経営されている
株式会社ワイズ様より 今村様、富永様をお招きし
職員管理などについて学びました。

同じ目的を達成するチームメンバーとして
信頼関係は構築されているか
挨拶、そうじなど当たり前のことはできているか
真剣でまじめで安心できる態度で仕事をしているか
職員管理に対して学んでいましたが
基本の人間関係、そして信頼関係を築くために何をしているか
まずは管理や指導では無い事を学びました。
今回は若手職員を対象として自身の立場を振返りながら
対話形式で研修を行いましたが、とても刺激になったようです。
毎日毎日、日々精進!!
愛知県内のCoCo壱番屋を15店舗経営されている
株式会社ワイズ様より 今村様、富永様をお招きし
職員管理などについて学びました。

同じ目的を達成するチームメンバーとして
信頼関係は構築されているか
挨拶、そうじなど当たり前のことはできているか
真剣でまじめで安心できる態度で仕事をしているか
職員管理に対して学んでいましたが
基本の人間関係、そして信頼関係を築くために何をしているか
まずは管理や指導では無い事を学びました。
今回は若手職員を対象として自身の立場を振返りながら
対話形式で研修を行いましたが、とても刺激になったようです。
毎日毎日、日々精進!!