2022年03月19日

安全安心を学ぶ

1月から認定特定行為従事者(1号)研修を受けています。
喀痰吸引・胃ろうからの経管栄養を不特定の方に
従事できるように…

吸引が必要になるかた
胃ろうの手術をされる方は、急なできごととなる方が多いです。

新規利用者さんも、私たち介護職では、すぐに医療的ケアを実施できるわけではないのですが
この資格を取得していれば、医師の指示書があれば実施できる。
そんな思いで受講しましたが

本当に勉強になります。
介護職が「医療行為」をさせていただくことの意味を謙虚に受け止めながら
障がいのあるかたの思いを大切にしながら
呼吸器、消化器の医療知識と、清潔不潔などの衛生知識
全てが業務につながり、とても活かすことができる情報ばかり


毎週金曜日は9時30分~18時30分の長時間の日程なのに
全てあっという間…
そんな研修も49時間の内容を終え、来週は筆記テスト

そして、筆記テストが合格すると人形の演習

安全安心を学ぶ

演習も合格すると、実際に人での実地研修が始まります。

医療的ケアという、医療行為の資格だけでなく
研修で学んだことを職場に伝え、職場も改善の繰り返しの毎日です。

コロナ禍で若干スケジュールが変更になりましたが、勉強のカリキュラムは
無事終わりました。来週の筆記テストも頑張ります。

まほうのらんぷ、みんなが安心して利用できる施設に
パワーアップしていきます!!!






同じカテゴリー(生活介護事業所 らぴす)の記事画像
今年も旅行へ(理事長の独り言)
春を探しに…
春は、もうすぐ
らぴす大掃除
ありがとう
トヨタ紡織職長会様の清掃活動&寄付
同じカテゴリー(生活介護事業所 らぴす)の記事
 今年も旅行へ(理事長の独り言) (2022-10-01 21:04)
 春を探しに… (2022-03-22 15:45)
 春は、もうすぐ (2022-03-08 15:35)
 らぴす大掃除 (2021-11-13 19:51)
 ありがとう (2021-10-15 18:10)
 トヨタ紡織職長会様の清掃活動&寄付 (2021-10-02 13:18)


Posted by まほうのらんぷ事務局 at 10:50 │生活介護事業所 らぴす

削除
安全安心を学ぶ